2006    
January     
February   
March       
April          
May           
June          
July
August      
September
October     
November  
December  

Close Book

  Lunch box of 2006.07.31

  ◇ メニュー ◇

  ・ビーフピカタ&キャベツ炒め
  ・アスパラソテー
  ・根菜の煮物
  ・生姜の甘酢漬け
  ・シシトウのおかか和え


首にタオルが欠かせない季節です。(笑)CMで見た「首もとひんやりベルト」なるもの。冷却ジェルをカバーに入れて首に巻くという物。ふふ〜〜ん、私がタオルに保冷剤を包んで巻いているのと同じじゃない。皆、考えることは同じ。(笑)やっぱり!あれが一番涼しいもんね。思わず「欲し〜〜い!」と言ったけど、タオルに保冷剤でも充分OK♪見栄えはずいぶん違うけど、どうせ家の中のこと”だけ”だし・・・。ごめんなさい。(定価)997円も出しては買わないわ。

  Lunch box of 2006.07.28

  ◇ メニュー ◇

  ・鶏天
  ・きんぴら牛蒡
  ・牛肉とほうれん草炒め
  ・ソーセージ
  ・たまご焼き
  ・ポテトサラダ
  ・ブロッコリーナムル


本日は金曜日。娘担当の日でございます。夫のお弁当もあったので、きんぴら牛蒡と鶏天は、私が先に早起きして作っておきました。(念のためのおかず。笑)今日は私の分まで詰めてくれました。(写真)ご飯の上にはカニさんウインナー。おかずはポンポコリンに詰められて、もちろんフタは閉まりません。(笑)「家にいるから良いよね!」って言葉を残して出掛けた娘です。

  Lunch box of 2006.07.27

  ◇ メニュー ◇

  ・サーモンコロッケ
  ・焼き焼売
  ・舞茸と蒟蒻のピリリ煮
  ・茄子とピーマンの味噌炒め
  ・ピクルス
  ・ブロッコリーナムル


昨日、書いたように、ここ載せたお弁当の数を数えてみました。今日のお弁当を入れて「715食」でした。数えながら、自分で作ったお弁当ではありますが「色々なのを作ったなあ。」とちょびっと感心。(笑)これを初めから同じ物を作っていけば、しばらくメニューには困らないのではないか?とも思ったり。でもね〜、作っているのが私自身だから、メニューの代わり映えがないのですよね。ずら〜っと見てみたけど、相変わらずマンネリでした。

  Lunch box of 2006.07.26

◇ メニュー ◇

 ・照焼チキン
 ・たまご焼き
 ・ブロッコリー
 ・里芋の胡麻和え
 ・れんこんピクルス
 ・かき揚げ


過去3年半分のお弁当の記録がここに残っているのですが、いったい何食のお弁当を作ったのだろう。今度、数えてみようと思います。(笑)

  Lunch box of 2006.07.25

  ◇ メニュー ◇

  ・チキンカツ
  ・ピリ辛筑前煮
  ・ジャーマンポテト
  ・ブロッコリー
  ・網焼きピーマンと
    玉ねぎのおかか和え


今日は夫だけのお弁当です。「作るのは1つで良いのだ」と思うと少し心の余裕。が!いけなかった!!余裕がのんびりとなり、結局、最後は家の中で運動会をしながら夫にお弁当を渡しました。ゴミを捨てに行きながら「下ごしらえは大事」と改めて思ったのであります。でも、この教訓がなかなか生かされないのよね〜。ちっとも学べない私。涙

  Lunch box of 2006.07.24

  ◇ メニュー ◇

  ・唐揚げ
  ・小松菜ナムル
  ・海老ハーブ焼き
  ・がんもの煮含め
  ・ネギ入り卵焼き
  ・れんこんの明太和え


実は先週の金曜日も娘はお弁当を作りました。でも、出掛ける用事があったので写真を撮らず。今回は先々週より少し進歩して「揚げる」と言う行程が入り、娘の大好きな「揚げ茄子の生姜醤油マリネ」を作りました。卵焼きも美味しく焼けていて味の進歩は見られるようです。面白いのが、前回と同じ順番でしか作らないこと。(野菜を茹でる→電子レンジ作業→卵焼き→など)娘いわく「ありんこだからさ、同じ道順でしか出来ないのよ。」だそう。私もです!(笑)

  Lunch box of 2006.07.20

  ◇ メニュー ◇

  ・夏野菜のピザパン
  ・ツナオニオンぱん
  ・シナモンブレッド


買い物に行ってなくて、お弁当のおかずになりそうなものがありませでした。パンだったら家にある物でなんとかなりそうだったので、今日は朝からパン屋さんです。先日、JAで買ってきた新鮮ぴかぴかの茄子・プチトマト・ピーマンが残っていたので夏野菜のピザパンを作りました。ツナオニオンぱんはコーンも入っています。ツナ缶を開け、フタでギュッと押し汁切りをしていたら、皆さんから頂いたお返事を思い出し、「みんなもこうやってるんだ!」と、ぷっぷっぷと一人で笑ってしまいました。(笑)これからもツナ缶を見るたびに思い出しそうです。シナモンブレッドは、初めはフロスティングのかかっていないものを作りましたが、味見してみるとあまりにもサッパリとしたボケた味だったので、後からフロスティング乗せて少しだけ焼きました。うん!この方が美味しい。朝ご飯を食べたにも関わらず、家族が出掛けた後に一人でコーヒーを飲みながらおやつをしました。

  Lunch box of 2006.07.19

  ◇ メニュー ◇

  ・豚ヒレカツ
  ・茄子の生姜醤油マリネ
  ・ブロッコリーピリリ和え
  ・かぼちゃサラダ
  ・ひじき煮


今日もいつもの日の丸ご飯。特にこの季節は梅干しは欠かせません。今は梅干しもスーパーで買った物を使っていますが、今年は梅干しを”自分で”漬けたので、そのうち自家製梅干しが登場すると思います。が!梅が赤紫蘇の綺麗な赤色には染まっていないみたい。。。下手くそだけど笑わないでね。

  Lunch box of 2006.07.18

  ◇ メニュー ◇

  ・竹輪の磯辺揚げ
  ・豚ピーマン味噌炒め
  ・ほうれん草のおひたし
    (人参+焼きエリンギ)
  ・たまごの袋煮
  ・粉ふきいも


今週から二人分のお弁当に戻りました。煮物やおひたしが入ってるから見たら分かるって?(笑)入れられる物が限られてくる夏のお弁当作りって本当に嫌。今朝も何を入れたらいいか思い付かなくて作り始めるまでにずいぶん時間が過ぎてしまいました。家に帰ってこられる距離なら良いのに。だったら、素麺つるつる〜っで済ませたりも出来るのにな。

  Lunch box of 2006.07.17

  ◇ メニュー ◇

  ・サーモンのマヨ焼き
  ・ブロッコリー
  ・おじゃがと牛肉の時雨煮
  ・たまご焼き
  ・しし唐のおかか和え
  ・きんぴら牛蒡

昨日、娘が「ああ、久しぶりに焼きそばパンが食べた〜い。」と呟いていたので、おっ!そりゃお弁当にいいな。決まり!!と簡単に今日のお弁当が決まりました。焼きそばパン一個では足りないのでもう一種類。鶏のもも肉をハーブ+オリーブオイル+塩・粗挽き胡椒+ニンニクでマリネしてオーブンで焼いたチキンとコーン入りのコールスロー、チェダーチーズのサンドを作りました。めちゃ楽ちんなお弁当。何と言ってもお弁当箱に詰めていないので、帰りは荷物は減るし!有り難いパン弁当です。

  Lunch box of 2006.07.15

  ◇ メニュー ◇

  ・牛肉とピーマン炒め
  ・海老チリ
  ・牛蒡と人参の胡麻煮
  ・蒲鉾の梅しそサンド
  ・ポテト
  ・ブロッコリー

娘の学校で来年度の新入生の体験入学があるため登校です。土曜日なのにお弁当までいるのね。昨日の豚ちゃん蒲鉾が少しだけ残っていたので、(娘が買った物だけど)使ってしまいました。どうせ自分が食べるのだから良いよね。ふっふっふ。。。写真を見ると昨日似たおかずだなあ。改めて分かってしまった事実。(笑)

  Lunch box of 2006.07.14

  ◇ メニュー ◇

  ・マカロニサラダ
  ・唐揚げ(冷凍)
  ・ハッシュドポテト
  ・ブロッコリー
  ・ソーセージ
  ・たまご焼き
  ・豚ちゃんかまぼこ
 ・プチトマト

娘の宣言通り、今日は娘作のお弁当です。
もう朝から大騒ぎの大笑いお弁当作りでした。娘が用意したおかずは見ても分かるように簡単なものばかり。電子レンジとオーブントースターを使い、あとは茹でるだけ、焼くだけの調理法。煮物なんてとんでもない!でございます。「切る」ことすら少ない。(笑)私も見てるとあれこれと言い、手も出したくなるので見ないようにしていました。が、キッチンから「ねえ〜、」の連発。最後は「聞かないで、まずはやってみなよ。」と私、叫んでました。(笑)今日のお弁当、題して「もりもりパラダイス弁当」らしいです。おかずがお弁当箱に入りきらず、最後は押し込むようにプチトマトを入れ込みました。が!ピヨヨ〜ンっと反発して飛び出して来てしまいます。最後は無理に押し込んでフタを閉めました。(笑)初めてのお弁当作りなのに無謀にもお友達の分まで作っていました。ついでに私の分も作って3こ。始めにお友達の分を詰めたところで娘のエネルギー切れ。写真の自分の分と私の分は惰性で詰めてましたわ。あっ、たまご焼きとマカロニサラダはちゃんと娘の味付けです。

  Lunch box of 2006.07.13

  ◇ メニュー ◇

  ・焼きそばサンド
  ・ハーブチキンサンド
  ・グレープフルーツ

昨日、娘が「ああ、久しぶりに焼きそばパンが食べた〜い。」と呟いていたので、おっ!そりゃお弁当にいいな。決まり!!と簡単に今日のお弁当が決まりました。焼きそばパン一個では足りないのでもう一種類。鶏のもも肉をハーブ+オリーブオイル+塩・粗挽き胡椒+ニンニクでマリネしてオーブンで焼いたチキンとコーン入りのコールスロー、チェダーチーズのサンドを作りました。めちゃ楽ちんなお弁当。何と言ってもお弁当箱に詰めていないので、帰りは荷物は減るし!有り難いパン弁当です。

  Lunch box of 2006.07.12

  ◇ メニュー ◇

  ・ベジタブルピラフ
  ・ポテトグラタン
  ・手作りソーセージ
  ・ブロッコリーピリリ和え
  ・マカロニサラダ
  ・蒟蒻ゼリー

娘の学校の友達は、自宅から通学している子もいますが、一人暮らしやおばあちゃんの家に下宿している子もいます。そして”自分で”お弁当を作ってくる子が多いとか。娘も周りを見て、自分もこれではいかん!と思ったのか、昨夜「これから金曜日は(授業の始まりが遅く時間に余裕があるから)自分でお弁当を作っていくから!」と宣言しました。(笑)一番仲の良いお友達も自分で作っているのですが、初めは卵焼きも焦がしがちだったけど、今では上手で綺麗な卵焼きになったとか。そして色々な料理も出来るようになったと言っているそうです。良い刺激を受けている娘です。でもね〜、これから金曜日と言っても今週しかないのでは?夏休みに入るじゃない。(笑)

  Lunch box of 2006.07.11

  ◇ メニュー ◇

  ・おにぎり
  ・梅入り肉団子
  ・おさつ煮
  ・オムレツ
  ・パイナップルソーセージ
  ・ブロッコリーマヨ焼き

今週は幼稚園児が喜びそうな可愛いお弁当を作ってあげようと、私が遊んでいます。が!娘も幼稚園を卒園して早いもので、なんと!12年。可愛らしいお弁当なんて忘れちゃったわ。なので、本屋さんで幼稚園児向けのお弁当の本を立ち読みをしたり。(笑)でもね〜、あまり好みの物が載っていないので、結局は自分の作りたい物を作っています。立ち読みは全くもって意味なし。さてさて明日は何にするべかな。

  Lunch box of 2006.07.10

  ◇ メニュー ◇

  ・ピザパン
  ・マルチシリアルパンの
      チーズクリームサンド
  ・フライドチキンサラダ
  ・ジャーマンポテト
  ・巨峰

今週は夫が出張の為、娘一人のお弁当です。夫は暑い国のリゾートビーチのホテルにずっと缶詰予定。なので、水着もビーチサンダルも持って行かずです。(笑)マルチシリアルパンとイギリスパンは昨夜のうちに焼いておきました。イギリスパンは軽く焼くだけのピザトーストに。マルチシリアル入りの黒パンにはクリームチーズ+マヨネーズ+粗挽き胡椒のクリームをたっぷり塗ってサンドイッチにしてあります。朝ご飯で食べる時には、チーズクリーム+トマト+生ハムのオープンサンドにして食べます。これ、最近のお気に入り。美味しいです。フライドチキンサラダは、シザーサラダドレッシングで食べます。お弁当箱の下には大きめの保冷剤を置いて包んだので大きな弁当となってしまいました。娘から大ブーイング。(笑)

  Lunch box of 2006.07.07

  ◇ メニュー ◇

  ・チキンカツサンド
  ・ツナチーズサンド
  ・ホットドッグ
  ・さくらんぼ

お手軽お弁当です。パンも買った物を使ったので、本当に楽チン♪楽チン♪でした。それから今日は七夕なんですね。子供が大きくなると季節の行事も忘れがちで、今日もテレビを見ていて「あっ、そっか。」と気付いたくらいです。(笑)気が付いていればお弁当にも星形の何かを入れたのにな。入れても、たぶん人参とかピーマンだったと思うけど。しょぼっ。(笑)

  Lunch box of 2006.07.06

  ◇ メニュー ◇

  ・ゴロゴロ蓮根つくね
  ・蒟蒻と牛蒡の胡麻煮
  ・ツナマヨブロッコリー
  ・鮭のハーブマリネ焼き
  ・ネギ入り卵焼き
  ・モロッコ豆の天ぷら

煮物の味付けにコチュジャンを隠し味に入れるのが、最近のマイブームです。コクが出るしピリリと刺激のある味付けになります。暑いときにはこんなピリリ味が美味しく感じます。当然、今日の蒟蒻と牛蒡の胡麻煮の中にも入っています。自分で言うのもなんだけど、丁寧にすった胡麻とコチュジャンのお陰で美味しい一品になったと思います。自画自賛でごめんなさい。(笑)

  Lunch box of 2006.07.05

  ◇ メニュー ◇

  ・ピーマンと牛肉炒め
  ・里芋の韓国風煮
  ・もやしと人参のナムル
  ・小松菜ソテー
  ・がんもの煮含め
  ・カリフラワーピクルス
  ・さくらんぼ

「今日はカリフラワーかあ。」と娘。ブロッコリーやアスパラが入っていないのを確認。(あまり好きではないの)「でも、そのカリフラワー、酸っぱいのでしょ!」と更に突っ込む。(酸っぱい物も苦手)でもね〜、今日のピクルスはちょっと違う!オレンジとレモンをリンゴ酢に漬けたものを使ったもん♪フルーティーだよ。と、自慢気に言った私。それでも酸っぱいことには変わりがないので納得する娘ではなかった。私の”とっておき”のサワードリンクから提供したのに・・・。(笑)

  Lunch box of 2006.07.04

  ◇ メニュー ◇

  ・ハーブフォカッチャ
  ・ペッパーフォカッチャ
  ・ほうれん草のキッシュ
  ・牛ミートボールのズッキーニ巻き焼き
  ・さっぱりコールスロー
  ・ポテトのセージ風味ソテー

今日はハーブを沢山使ったメニューです。ベランダで摘んだ、バジル・セージ・レモンタイム・ローズマリーを使っています。またまた見つけてしまった面白野菜。今回は「インカのめぐみ(じゃが芋)」です。栗のようにホクホクと甘く、馬鈴薯のようなねっとり感もある(←袋に書いてあった)黄色のお芋です。火を通すと黄色がよりはっきりしてキレイです。食感はどちらかと言うと栗に近いかな。料理やお菓子にも幅広く万能選手なお芋のようです。でも、あまり見かけないよね。「牛ミートボールのズッキーニ巻き焼き」は牛挽肉で俵型のミートボールを作り、さっと表面を焼いたらトマトソースで煮込んで味を含ませています。薄くスライスし、さっとフライパンで火を通したズッキーニでミートボールを巻いて、パン粉+チーズ+パセリのトッピングを乗せてオーブンで更に焼きました。

  Lunch box of 2006.07.03

  ◇ メニュー ◇

  ・ネギ塩焼きチキン
  ・海老のオーロラソース
  ・かぶのレモン漬け
  ・蒸しかぼちゃ
  ・厚揚げの煮含め

なんだか素っ気ない詰め方。最近、こんな感じが多くなってしまいました。娘が高校に入った頃は、もっと頑張っていたような気がします。頑張りすぎないのも大事だけど、もうちびっと「味のある」詰め方をしたいなあ。お弁当は、もう何年も作り続けてるのに、まだまだ修行が必要なようです。

July, 2006  
Close Book