2010年10月21日 チンゲンサイ

この秋・冬野菜には、ちょっと変り種の野菜はありません。他の畑さんから「今年はどんな変わったものを植えたの?」と聞かれるのですが、ごく普通の使い慣れたものばかりにしました。おかげで場所が空いています。やっぱり「何かないかなあ?」と、近所のホームセンターに行ってみたものの、そんな変わったものの種などありませんでした。でも何か欲しかったので、初めての挑戦のチンゲンサイを育ててみることにしました。タネを蒔いて2日。あっと言う間に発芽しました。早い!すくすく成長中。少しチンゲンサイのあのズングリした形になってきました。
2010年10月21日 水菜

畑でなかなか育たないものの1つ。今は繊細で柔らかな葉っぱをしているのですが、そのうち黄色く枯れていくのだろうなあ。春菊と同じで、なかなか育ちません。どちらもお鍋の季節には必需品なのに・・・。
2010年10月21日 春菊

うちの畑ではなかなか育たない物の1つです。たくさんタネを蒔いたのに、芽が出てきたのはちょっぴり。これもどこまで育つことやら。大切にしているのですけどね〜。なかなか育ちません。いつの間にか黄色く枯れていってしまいます。
2010年10月11日 聖護院大根
昨年は、葉っぱを虫に食われる被害がもの凄かったのですが、今年は虫はついてはいますが、それほどではありません。青虫、タイヤのように黒い虫、葉っぱをかき分けかき分け探します。見つけたら捕獲して、靴で踏んづけ退治です。まあ、私ったらなんて野蛮なんでしょう。(笑)それくらい必死です。
2010年10月11日 大根
日に日に、ずんずんと大きく育つ大根。間引いても、間引いても、まだまだ多いみたい。大量の大根の葉っぱ。さっと茹でて冷凍にしたりして保存もしていますが、もっと他にも保存方法はないものでしょうか?今度は干してみようかな。その時は、一度、茹でたほうがいいのかしら?
2010年10月11日 ガーデンレタス&ほうれん草
早く大きくなれ〜〜〜〜♪立派に育て〜〜〜〜♪野菜が高いこの頃、自分の畑で収穫が出来ることがありがたいです。
2010年10月11日 おまけ
畑には色々な虫や生き物がいますが、こんなのも居ます。螻蛄(おけら)です。グローブのような手で一生懸命に穴を掘って逃げます。まるでモグラみたい。私が前に「オケラは大きくなったら何になるのか?」と、夫に聞いたことがあるのですが、「まさか!モグラの赤ちゃんだとでも思ってた?」と疑います。さすがの私でも、オケラがモグラになるとは思ってないです!(笑)オケラを見つけるたびに、「ほら〜、モグラのあかちゃんだよ〜。」っとからかうのです。君、失敬だな。(笑)